幸せな働き方の実践法則No.9:自分に合った働き方のカタチを見つける

ABOUTこの記事をかいた人

30代でのセミリタイアを目標に頑張る30代(就職氷河期末期の世代)。 派遣社員から転職を5回して、年収1000万円を超えた(副業含め)のちに起業。 バカを行動力で補うタイプ。 最近は投資をようやく覚えて、そっちにハマりぎみ。 お金に悩まない生活を目指して勉強してます! 運用実績はこちらで公表しています。【累計利益1,367,444円】 追記:この前、週間SPA!に投資家として取材されました~!



この記事のあなたに役立つポイント:いろんな働き方を知って、あなたに合ったものを探す手助けになります。

一昔前と違い、今は雇用形態も勤務形態も多種多様になってきています。

昭和から平成初期にかけてのいわゆる9時に出社、5時に退社というのはほとんど化石に近くなってきました。

まぁそもそも現実的には、9時5時って言いながらサービス残業で帰るのは22時とかだったりしますよね…。

とにかく、みんな同じ時間に出社して、同じように残業して帰る、いままではそんな時代でした。

ところが今は、雇用形態は正社員、契約社員、パート、派遣などに分かれ、勤務形態もフレックスタイム、時短勤務、年俸制などさまざまになってきています。

そして昔では考えられなかった出社しないで仕事をするリモートワークというのも出てきています(実際にやったこともありますが、電車通勤がないのでめちゃくちゃ便利でした)

今回はあなたにぴったりの働き方のカタチを見つけるべく、それぞれのメリットやデメリットをまとめました。

ぜひ参考にしてみてください~。

幸せな働き方の実践法則No.9:自分に合った働き方のカタチを見つける

意外とある雇用形態の種類

安定してる!?正社員のメリット

昔からの王道、正社員です。

  • 会社の業績が良ければ、定年まで雇われる可能性が高い。
  • 昇給の機会がしっかりとある。
  • 退職金がもらえる場合が多い(中小企業を除く)
  • 福利厚生がしっかりしているところが多い(家賃補助や各種手当など)
  • 労働組合に入っていることも多い(中小企業を除く)

ここらへんが主なメリットになります。

現実はキビシイ?正社員のデメリット

デメリットは、

  • 大手企業の正社員はなかなかなれない。
  • 大手企業でもリストラが意外とある。
  • 自分の意思と違った転勤がある。
  • 自分のやりたい仕事とは別な部署に飛ばされることがある。
  • サビ残当たり前のところだと、時給換算するとバイトかよ…という現実が待っていることもある。
  • 中小企業の場合、退職金はない場合が多い。
  • 中小企業の場合、福利厚生はほぼない。
  • 中小企業の場合、労働組合にははいってないことが多い。

…。

うーん、改めて考えるとデメリットもそこそこありますね…。

ぼくの経験上、中小企業の正社員は、退職金や福利厚生が充実してるところはほとんどありませんでした。

そういうのが充実してる中小企業は、かなりイケイケなベンチャー企業等そうとう儲かってる会社だけになります。

そういうところは社風がウェ~イって感じでかつエリート!俺たちイケてる!みたいなのが多いので、それはそれで覚悟が必要です。

慶応とか早稲田とかでうぇいうぇいしてた経験がある人達はそういう社風に合ってるかも…。(なんとなく自分が知ってるところはそういう感じの雰囲気でした)

あとは…大企業の正社員だとそれなりに安定はしています。

していますが、シャープや東芝などのリストラを見ればわかるとおり、大企業だからと言って絶対に安定してるとは言えません。

出世コースに乗れなかった場合の身の振り方も考えたりしなくてはならず、これはこれで大変かも…。

ちなみに大企業への就職、転職は未だに学歴がそこそこ物を言うので、学歴に自信がない方は就職がムズカシイかも。

不安が残る契約社員のメリット

契約社員というのは、働く先の会社と直接の雇用関係を結んだ期間限定の雇用形態です。

つまり、会社との契約が切れたら仕事がない状態になるわけですね。

それとは別に、派遣社員というのは、派遣会社との雇用関係になります。

派遣社員は、働く先の会社と契約が切れたら、別な会社に派遣されます。

その点をふまえつつ、契約社員のメリットを書いていきます。

  • 正社員と同じ様に交通費が支給されることが多い。
  • 派遣社員よりも、正社員にレベルアップする確立が高い。
  • 派遣社員よりも重要な仕事をすることが多い。
  • あらかじめ契約した期間の間はよほどのことがないかぎりクビにはならない。
  • 正社員よりも、勤務時間を自由に決めれる会社が多い。
  • 法的に3年以上働けば無期限の労働契約に変更することができる。(ほぼその前に契約が終わる場合が多い)

契約社員は、正社員と派遣社員の間って感じの位置づけになります。

が、会社によってかなり待遇の差があるので、入社する前に福利厚生や契約期間、正社員になれる可能性などはしっかり聞いておくようにしましょう。

よくある契約社員のデメリット

  • 契約終了したら、また仕事を探さないといけない。
  • 昇給や昇進はない。
  • ボーナス(賞与)もないことが多い。
  • ローンなどが通りづらい(社会的な信用がない)
  • 正社員との格差がツラい。

やはり、正社員との差はどうしても出てきてしまいます…。

会社としても、正社員は育てて戦力にする人材、契約社員はその場の即戦力として必要な人材、という見かたになります。

そう考えてみると、正社員のほうが福利厚生など手厚くなるのは仕方ないとも言えますよね…。

契約期間が決まっているので、もちろん昇給や昇進もありません。

正社員がボーナスでウハウハしてるときに、契約社員はもらってない…という悲しい事態もあるので、そこは覚悟をしておきましょう。

将来性はある!?派遣社員のメリット

派遣社員と一口に言っても、実は大きく2つに分けられます。

  • 特定の分野での超エキスパートな人(例:凄腕プログラマー)の派遣会社
  • 誰でも入社できる派遣会社

前者は、仕事のできるエキスパートを高額の給料で派遣します。

後者は、とりあえず人員が欲しい!という会社に低賃金で派遣をする会社になります。

社会問題となりつつあるのが後者でもあり、派遣会社のほとんどがそれにあたります。

とはいえ、派遣社員にもメリットはあります。

  • 契約社員と違い、派遣終了後は別なところに派遣される。
  • 月収は派遣会社が確保してくれる(安いけど)
  • 困ったことがあったら派遣会社の人に相談できる。
  • ボーナスが派遣会社から支給されることが多い。
  • 派遣会社の正社員になるのはかなり簡単。
  • 仕事ができる人は、派遣会社本体の社員として働くことがある。(派遣社員を斡旋する側)

意外とメリットも結構ありますよね。

ボーナスはぼくが派遣社員のときにももらっていました。

とはいえボーナスと言っても、一回10万円くらい…。

もらえないよりはいいかなという感じです。

やはりある、派遣社員のデメリット

派遣社員のデメリットは、

  • 給与がめちゃくちゃ低い。
  • 給与の上がり幅が少ない。
  • 正社員との格差をすごく感じる。
  • 法的に3年以上同じところでは働けないようになってる(3年以上働くと無期契約になるため、会社がそうしない)
  • 誰でもできる仕事しかやらないことが多い。
  • 逆に正社員とほぼ同じ仕事をすることもある。(でも給与は安い)
  • 契約の内容次第だが、3ヶ月もしくは6ヶ月ごとに評価があり、それによって契約終了となることがある。
  • 交通費が自己負担な場合が多い。
  • 福利厚生はほぼない。
  • 派遣会社の営業マン次第では、ロクな仕事先がない。
  • 派遣先を選べない。

うーん、やっぱり結構ありますね。

ぼくも派遣社員を5年くらいやってましたが、もう戻りたいとは思いません。

派遣をするくらいなら、ちょっとがんばって中小企業の正社員を狙ったほうがいいです。

そのほうがスキルも身につきますし、自分自身の社会的価値を上げやすい環境になります。

自由を我が手に!フリーランスのメリット

自分の技術と営業力を武器に生きていく一匹狼フリーランス。

メリットとしては、

  • 個人で働くので、時間が自由。
  • 企業で働くよりも、仕事の単価がかなり高い。
  • 年収1000万円を超える人も多くいる。
  • 休みたいときに休める。
  • 自宅が仕事場の場合、通勤しなくていい。
  • 面倒くさい職場の人間関係がない。
  • 働いて得たお金がダイレクトに入ってくる。

こんな感じになります。

フリーランスになる人は多くの場合、会社でスキルを磨いて、そのまま独立というパターンです。

ぼくもそのパターンでした。

不安はやっぱりあるフリーランスのデメリット

自由気ままなフリーランスですがデメリットもあります。

  • なんの保障もないので、不安で寝れない時がある。
  • 売上が下がったら自己責任。
  • 人と会わない時間も多く、孤独を感じやすくなる。
  • 仕事が立て込んでくると、寝る暇もなくなる。
  • 社会的な信用があまりない。

という感じですね。

やっぱり、個人で働くことの大変さというものはどうしてもあります。

それでも、会社員にはない自由さを求める方にはいい働き方だと思います。

あなたにぴったりなのはどれ?勤務形態

勤務形態も多種多様になってきました。

フルタイム、時短勤務、時差通勤、フレックス、年俸制…。

さらには、リモートワーク(テレワーク)、地域限定転勤、フリーアドレスなどなど…。

服装も、私服OKなところがかなり増えてきました。

それぞれをまるっと解説していきます!

フルタイム勤務とは

いわゆる常勤ともいう、昔からの勤務形態です。

正社員のほとんどがこれにあたります。

会社で決められている正規の勤務時間をまるっと働くタイプですね。

多いのが9時から17時、とかになります。(もちろん残業がある場合もあります)

週休二日で、祝日休みが多いですが、業種によっては休みの日が変わります。

ぼくが一番きつかったのは、週休1日、祝日休みなしって会社だったな…(遠い目)

時短勤務とは

フルタイムよりも短い時間で働くことを時短勤務といいます。

おもに、お子さんが生まれた方に該当する勤務形態です。

法律でも改正育児・介護休業法というのがあり、3才に満たない子供を育てるときに該当します。

この場合は1日に6時間の短縮勤務ができるようになります。

場合によっては正社員以外(契約社員やパート社員)も適応されるので、該当の人は会社の経理や人事の方に聞いてみてください。

ちなみに、時短になったぶん、給与も減ってしまいます…。

時差通勤とは

東京都内で働いている方はわかると思いますが、朝のラッシュ時間の電車は殺人的なまでにめちゃくちゃ混みます。

あのヤバい時間帯から逃れるべく生まれたのが時差通勤です。

会社によっては、始業時間を8時、9時、10時から選べたりします。(セブン&アイホールディングスなど)

これによって朝のんびり空いている時間帯に通勤することができるのです。

便利~。

ただ、これを採用している会社はごく稀なので、もともと出社時間が遅い会社を狙うほうが現実的です。

ぼくが勤めてた会社では11時出社というマジかよ的なところもありました。(終わるのも遅くて23時とかだったけど…)

フレックスタイムとは

1日の総労働時間だけ決めて、好きなときに出社できる制度のことです。

お昼から出社してもいいけど、その分、遅くまで仕事しなよーって感じですね。

逆に、朝めっちゃ早く出社して、夕方早いうちに帰るなんてこともできます。

これを採用してる会社は主に電気・ガス・水道業、情報通信業などの技術系が多いです。

情報通信業というのは、主にIT系のこと。

プログラマーなどのエンジニアですね。

IT系企業でも、外部とのやり取りが多い営業職はフルタイムで働く場合が多いです。

年俸制とは

プロ野球選手でよく聞く年俸制。

これは、どれだけ働いても1年間の給与はこれだよー!って決められている制度のことです。

年俸制って聞くと聞こえはいいですが、要はサービス残業ガンガンしてね、みたいなものです。

多くの場合、役職があがると年俸制に切り替わっていきます。

ぼくも部長職だったときは年俸制でした。

1日の半分くらい出社してたので、時給換算すると悲しい額に…。

年俸制の響きで「かっこいいじゃん!」と思ってはいけません。

リモートワーク(テレワーク)とは

ほぼIT系の会社限定な気もするリモートワーク。

これは、家で仕事をしていれば、出社しなくて良いよ、というシステムです。

通勤時間がないのでめちゃくちゃラクです。

子供がいる方は子供のそばを離れずに仕事ができるのでかなり好評ですね。

通勤に往復2時間かけている人は、毎日2時間、自由な時間が増えるのでかなり好評な勤務形態です。

「家で仕事ってそれ、サボり放題やん…」って思うかもしれませんが、そう甘くはありません。

会社によりますが、ほとんどのところはwebカメラで相互につながった状態で仕事をすることになります。

そして社員同士のやり取りはビデオチャットですることになります。

カメラで誰かに見られている状態が続くので、普通の会社よりもサボりづらいかも…。

リモートワークをやる人は、大抵、仕事ができるプログラマーなどのエンジニアに限られてきます。

まだ当たり前の働き方としては浸透しなさそうな気もします…。

地域限定転勤とは

地域限定転勤というのは、あらかじめ「転勤するとしても遠くへは飛ばさないよー」という取り決めです。

地元愛が強い方は特に重要ですよね。

会社によっては、地域限定での転勤しかしないと名言しているところがあるので、転勤したくない方は探してみて下さい。

ただ、現実的には転勤がイヤな人はそもそも支社がない会社に就職するのが一番かも…。

ちなみに大手の会社は、海外出張や転勤がザラにあります。

断ると評価に響くので、断る人はあまりいません。

大手は大手で、その中で生き残るのは大変そうですね…。

フリーアドレスとは

フリーアドレスというのは、会社の中で自分の席が決まってないことをいいます。

部署の中には、だれのものでもない机と椅子が用意されていて、好きなところに座って仕事をすることができます。

そのため、かわいい人の隣で毎回仕事をすることだって可能です(嫌がられるとは思いますが)

この制度をすることによって、いろんな人と会話ができて、社内の雰囲気が良くなる効果があります。

まとめ:働き方はそれぞれなので、自分に合ったものを探せる時代

こんな感じで、いろいろな働き方がある現代。

あなたにあった働き方は見つかりましたか?

もしこんな働き方がしたい!というのがあるときは、転職サイトでその条件で探してみて下さい。

おもいもよらないような好条件の求人案件が見つかるかも。

なんにせよ、自分のシアワセな働き方を求めるのであれば、行動なしではなにも変わりません。

ぜひ、あなたにピッタリの仕事を見つけてみてください!