ぼくの大好きな成長株ETFの、バンガード・ラッセル1000グロース株ETF【VONG】です。
ラッセル1000という、時価総額の大きい順に1000銘柄選んだものの中からさらに成長株(グロース株)だけを厳選したのがこのETFです。
個別株投資では、「成長株より割安株のほうが良い」という方もいます。
しかし、ETFにおいては「割安株より断然、成長株のほうが過去のデータが良い」のでぼくは成長株ETFが好きですw
結構いい感じのラッセル1000グロース株ETF【VONG】の評価いってみましょー!
平均より獲る!バンガード・ラッセル1000グロース株ETF【VONG】の投資評価
| おすすめ度 | |
| 概要 | 米国の大型株1000銘柄の中から成長株を集めたETF | 
| リスクの低さ | |
| リターンの期待値 | |
| 1年トータルリターン | 9.67%(過去の参考値) | 
| 3年トータルリターン | 12.95%(過去の参考値) | 
| 経費率(費用) | 0.12%(安め) | 
| 銘柄の数 | 約562銘柄(かなり少なめ) | 
| PER | 22.48倍 | 
| 銘柄の代表的な市場 | 米国 | 
| 予想されるリスク | 米国の景気次第。IT関連銘柄がかなり多いので、そっちがコケると結構危ない。 | 
| ベンチマーク指数 | ラッセル1000グロース株インデックス | 
| リスクヘッジとしてほかに持っておきたい銘柄 | VT | 
※記事を書いたときのデータになります。現在の情報は、バンガードの公式サイトをご覧ください。
【VONG】のチャート
 
参考:ブルームバーグ
米国株式あるあるチャートなのでこれだけだとよくわかりませんw
ほかのETFと比較してみましょう!
ラッセル1000グロース株ETF【VONG】とS&P500ETF【VOO】の比較
 
青線がラッセル1000グロース株ETF【VONG】
緑線がS&P500ETF【VOO】です。
景気拡大時にはかなりリターンが高くなってます!
これはテクノロジー株ががんがん上がってったことが主な要因です。
いわゆるGAFAがイケイケだと、このETFもイケイケになります(このETFのかなりの割合を占めているため)
次は、ほかのグロース株ETFとも比べてみます。
ラッセル1000グロース株ETF【VONG】とメガキャップ・グロースETF【MGK】の比較
 
青線がラッセル1000グロース株ETF【VONG】
オレンジ線がメガキャップ(大型株)・グロースETF【MGK】です。
チャートで見てみるとお互いほとんど同じような感じですが、ほかの条件も比較してみます。
| ラッセル1000グロース【VONG】 | メガキャップグロース【MGK】 | |
| 1年トータルリターン | 9.67%(過去の参考値) | 9.48%(過去の参考値) | 
| 3年トータルリターン | 12.95%(過去の参考値) | 12.24%(過去の参考値) | 
| 構成銘柄数 | 約562銘柄 | 約125銘柄 | 
| 経費率 | 0.12% | 0.07% | 
| 配当利回り | 1.90%(過去の参考値) | 1.35%(過去の参考値) | 
うーん、トータルリターンは微妙にVONGがいいですけど、経費率はMGKのほうがいいですね。
そして銘柄数がMGKは少なすぎるのがちょっと気になるところ…。
安全に行くならVONGのほうが銘柄も多いので比較的安定してる感じはあります(テクノロジー比率が多いのでそこは注意です)
【VONG】の配当利回り
直近の配当は1.90%と普通な感じ。
地味にMGKより多いです。
とはいえ経費が高いことを考えると、さほどメリットではないかも。
【VONG】の上位銘柄
| 銘柄 | 割合 | 
| アップル | 7.83% | 
| マイクロソフト | 5.89% | 
| アマゾン | 4.90% | 
| フェイスブック | 2.80% | 
| アルファベット | 5.20% | 
| ビザ | 1.92% | 
| ユナイテッドヘルス・グループ | 1.82% | 
| ホームデポ | 1.71% | 
| マスターカード | 1.47% | 
上位の銘柄はテクノロジーと金融が圧倒的です。
ほかに一般消費財やヘルスケアの銘柄も多いですが、テクノロジー銘柄が全体の34.5%もあるので、テクノロジー銘柄がコケたらかなりまずい…。
【VONG】の信託報酬・手数料
1年間の経費率(信託報酬などの費用)は0.12%です。
少しだけほかのETFと比べると高いかもですが、全体的に見ると安いほうだと思います。
【VONG】のPER
PERは22.48倍と高めになっています。
これはほとんどMGKと同じですね。
ちょっと高すぎる(投資家の期待が先行しすぎてる)感じがあるので心配といえば心配…。
【VONG】の出来高
10月25日の出来高はおよそ11.2万売買でした。
少なめですが、普通に売買するには問題ないです。
まとめ:地味で人気はないけど、実力はあるラッセル1000・グロース株ETF【VONG】
日本人で買ってる人はほとんどいなさそうだけど、地味に悪くないETFだと思います。
気になる点といえばテクノロジー株にかなり依存してるところくらいかな…。
逆に言えば、米国のテクノロジー株がガンガンあがればこのETFもイケイケということ。
そう考えるとポートフォリオに入れる価値はあると思います。
ETFのおすすめランキングも作ってみました

海外ETFを簡単に買う方法【初体験の方向け】

「ETFの素晴らしさはわかった!でも買い方がわからん!」
というあなたのために、わかりやすい記事を書きました。
この記事では、実際にぼくが100万円でETFを買っています。
スマホ・PCどちらも対応していて2.3分で読めちゃいます!
そらすけの運用実績もまるっと公開しています!
ぼくが始めて資産運用をしてからの月別実績も正直に公開しています。

よかったらこちらも…

あの、こちらのボタンを押してもらえると、読んでくれてる方がいるんだ!とぼくの励みになります…。
匿名の人気投票的なもので、これをクリックするだけでOKです。ぜひ、よろしくお願いします!





 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		 
	        	        		
ETF、なんか全部良さそうでわからなくなってきたぞ…というときにぜひ!笑
参考:【自腹研究】おすすめETFランキング!